一定期間更新がないため広告を表示しています

  • 2019.03.09 Saturday
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

2月の節分に向けて、鬼のお面作りをしました!
“おなかのなかにおにがいる”の本を見て、自分の心の中にはどのような鬼がいるのか考えながら、製作を始めています。

花組は、帽子型のお面を作っています。
穴の空いた画用紙に並縫いのように毛糸を通します。



「うえ…した…うえ…。」と声を出し、確認しながら慎重に取り組んでいました。

次に顔や角などパーツを切っていきます。
初めて曲線を切ったため、苦戦する様子も見られましたが、紙を動かしながら丁寧に切っていました。



最後にパーツを糊貼りしたり、毛糸で髪の毛を作ったりして完成です。




表情豊かなお面ができました。



星組は、お面ならぬ、仮面を作りました。
型紙に自分の好きな折り紙を糊貼りしていきます。集中力がついたため20分以上集中して取り組んでいました。






その後、好きな色の角を作ったり、クレヨンで眉毛を描いたりしました。





最後に毛糸で髪の毛を作り完成です。



色とりどりの可愛いお面ができあがりました。



月組は、張りぼてでお面を作りました。
お友だちとペアになり、新聞や和紙を固くなるまで何層も貼り付けていきます。

「固くなったかなぁ?」「もう少しで和紙だね!」と、友だちと励まし合いながら取り組む姿も見られました。







最後に絵の具で色を塗ったり、画用紙で作った顔のパーツを貼ったりして完成です。
角の数や表情なども自分で考えたため、色とりどりの個性豊かなお面が完成しました。




12月の後半から1ヶ月以上かけて作ってきたため、大いに喜び、達成感に溢れていました。



2月3日は節分です。
子どもたちからは、「鬼怖い」「保育園休みたい…」と言う声も聞かれていますが、
作ったお面をつけ、豆まきをして自分の中にいる鬼を退治していきたいと思います。

こんにちは。
今月の造形活動は、「ほわほわ ステンドアート大作戦!!」

今日は紙皿とカラーセロファンを使って、ステンドアートをしました。

まず最初に、トレーシングペーパーを丸く切って紙皿に貼りつけます。




次に、レリーフをなみなみダンボールで、ハートや丸などの形に作りました。


作ったレリーフを糊で貼ったら…




毎回恒例の杉先生クイズ!!

クイズに出たものの色と同じカラーセロファンをお部屋の中から探すゲームをしました。


バナナなら黄色、くじらなら青などさまざまな色を連想して、探すことを楽しんでいました。

見つけたセロファンをレリーフと一緒に紙皿につけて、


下から覗いてみると、光が透けてきれいな模様が浮かび上がりました。

完成したステンドアートを持ち園庭にでて太陽にすかしてみると、
「きれいだね!」と驚きながら友だち同士見せ合っていました。






廊下に飾ると、蛍光灯の光で色々な色が浮きでてきました。


「なんだかお城にいるみた〜♡」と喜びながら廊下を歩くこどもの姿も見られました。



造形活動もあと2回!!
こどもたちは、「集中力」「話を聞く力」「手指の使い方」など楽しみながら様々な経験をしてきました。

次回は2月26日(金)
See you next month〜!!

こんにちは!ひよこ組です。
​1月の製作として、だるまを作りました。
画用紙に赤い体が貼ってあるのを見て「これなに?」「やりたい!」と興味津々!
だるまを作ることを伝えると、真剣に保育者の話を聞いていました。
見本を見て、お腹と眉毛、髭がないことに気が付き、早速糊で貼っていくことにしました。
 
「どこにはるのかな?」



 
「まゆげはおめめのうえ!」
「おひげはここだよね」
と確認しながら貼っていました。
 
「すこしずつだよね」
と、人差し指を使って糊の量を調節し、細かいところに塗る事も出来るようになってきました。

「できた!」

とこの笑顔!
かわいいだるまがたくさんできました♪

うさぎ組です。
先週から本格的な寒さに突入し保育園の園庭にも、霜柱が見られるなど、冬が訪れました。

子どもたちが園庭で土を掘り起こしていると、「キラキラする」「氷たくさんあるね」と霜柱を見つけてうれしそうに話しています。


保育士が「霜柱だよ」と話すと「霜柱?」「小さな氷みたいだね」と話し、スコップで集め「たくさん集めたよ」と楽しんでいました。


また雪が降った翌日には、園庭で雪遊びを楽しみました。
テラスに出ると一つ年上のひよこ組のお兄さんが「雪があるよ。ほら触ってみる」と側まで持ってきてくれました。
そっと雪に触れると、すぐに手を引っ込めて、「冷たいね」とお友だちと顔を見合わていました。



その後靴を履くと、かもめマウンテンやテーブルの上などたくさんの雪が残っている場所に向かいました。


始めは足で踏んで感触を楽しんだり、手で雪の塊を拾いました。



中にはその冷たさにびっくりして手を震わせながら保育者に両手を見せています。


「冷たかったね」「温めようね」と保育者が手を温めると、安心して再び遊びに出かけました。






その後慣れてくるとシャベルでたくさん集めたり保育者と一緒に、雪でご飯を作るなど、おままごとをして楽しみました。


雪に触れる貴重な一日となりました。

「また雪が降らないかな」と子どもたちと一緒に楽しみにしています。


 

こんにちは。
最近、寒い日が続いていますね。


先日は東京でも雪が降り、積もりましたね!
大人には寒いし、通勤にも不便な雪ですが
子どもたちには嬉しい体験となったようです!


外に出ることは難しかったため 室内で雪だるまを作りました。



『なにしているの?』とのぞきこんだり



実際に触れてみて『つめたい!!』



と、感触を楽しんだりしていました。


また、園庭に霜柱ができた日もありました!
はじめて見る霜柱を不思議そうにみたり





触れて冷たさを感じたり



踏んでザクザクという音を楽しんだりしていました。




 寒くて引きこもりがちになる冬ですが
楽しめるものもたくさんあります!


寒い冬も健康に気を付けて楽しく過ごしましょう!

今週は体育遊びがありました!

講師の直美先生の話を目を輝かせて聞き、
毎回楽しく身体を動かしています!

花組は、かえるやカンガルーになって、フラフープジャンプをしました!
フープから足が出ないように、着地するところをしっかり見て跳んでいました。





次に、平均台では今までよりも細い平均台を使用し、
斜めにしたり、平均台の表裏を逆にして面の丸い方を渡ったりするなど、バランス力を使った動きを楽しみました!




また、鉄棒では足を掛けてコウモリのポーズを行いました。
足を上げることを怖がる子もいましたが、みんな意欲的に挑戦していました!





星組は、鉄棒を使って、前回りや足を蹴り上げ、逆上がりに繋がる動きを行いました!






また、二人で力を合わせて手押し車をして、友だちの動きを見て、息を合わせて行う運動もありました。



月組は、平均台に障害物を置いて、平均台渡りをしました。
足場が平らではなく、丸い面のため、コーンをよけるときにバランスを取るのに苦戦する姿が見られました。





また、縄跳びにも挑戦しました。
今回は三人で協力してリズムを合わせて10回ジャンプに挑戦。
息を合わせて連続して跳ぶことができました!




また、逆上がりでは、コツを掴んで取り組む姿が見られました!





頭で考え、身体で表現する楽しさを感じながら体育あそびを行っています☆
これからも、楽しんで身体を動かしていきたいと思います。
 

こんにちは、ひよこ組です。
清澄公園に散歩に出掛けました。
久しぶりの散歩でしたが、みんな一生懸命歩いていました。

公園に着くと葉の落ちた木を指差し、「あ!きがはだかんぼうだ!」と話す子どもたち。
よく観察をしているので季節による木々の違いにも気づきます。

公園では、線の上にしっぽを置き、線からはみ出ないように歩いて、一人ひとりしっぽを拾い上げました。


頑張って慎重に歩いています。


拾ったしっぽを装着し、しっぽ取りの始まりです。


思い切り走りまわり、体も温まります。

その後はみんなで探検をしました。
木に登ったり、葉っぱシャワーをしたりと、自然にたくさん触れました。


「おおきいき、みつけたー!」と集まる子どもたち。



頑張って自分の力で登っていました。





最後に、保育園に持って帰るお土産を探しました。

「ひめりんごあったよー」


「みんなにみせるの!」

たくさんお土産を見つけ、冬を感じる散歩を楽しみました。

寒い季節ですが、たくさん散歩に出掛け、体を動かしていきたいと思います!


 

こんにちは。うさぎ組です。
うさぎ組のお友だちは寒さに負けず、園庭や一町目公園で凧あげをして遊んでいます。

1月の初めにご紹介したように、お正月遊びの一つとして凧作りをしました。

その完成した自分の凧を持ち、園庭や一丁目公園に出ています。

いざ凧を持って走り出すと、「それ〜!!」


「はやいはやい!」と走っています。

凧が風にのって飛んでいくことが嬉しく、何周も何周も走っています。

またみんなで凧を持って一列に並び、凧上げレースもして楽しみました!


これからもっと寒くなっていきますが、元気いっぱい遊んでいきたいと思います。


 

1月から新しく積み木を出しています。

四角や三角、円など色々な形があり、

ある女の子は、円柱の積木を使い、


高くなるように、丁寧に積み上げています。


座ったままだと少し積みにくかったようで…


残念ながら、崩れてしまいました。


ある男の子は、一番下を立方体にし、その上から円柱を積みあげ、


直方体を一番上にのせていると


バランスが悪かったようで、これまた崩れてしまいました。



また、違う男の子は、立方体をいくつか乗せたあとに、


小さい三角を乗せたと思ったら…


さらに三角を乗せようとしていました。


何度も失敗しながら、形の違いや向きなどが、少しずつわかり始めてきた子どもたちです!

今年最初のお茶会は、「初釜の茶会」。
お菓子は「さる」のおまんじゅうでした。




「おさるさん、かわいいね♡」





お道具も、ツルの棗や富士山のお茶碗、お花は千両などお正月の雰囲気がたくさんありました。





お茶をいただく前のご挨拶も、中村さんのあとに続いて言うのではなく、
子どもたちだけで思い出してきちんとできました。





お席への入り方も出ていくときも、足の運びに迷うことなくできました!







柄杓や茶筅の手首の返し方も、上手だとほめていただきました。








お茶会の最後には、中村さんが考えてくれたちょっとしたゲームがありました。
お茶室の中に誰かが隠れているとのこと。
誰が隠れているのか、3人のグループになって探しました。




隠れていたのはおとぎ話にでてくる主人公たちの絵札でした。
ツルの棗は「ツルの恩返し」、打ち出の小槌の香合は「一寸法師」、
お釜は「ぶんぶくちゃがまのたぬき」といった具合です。










無事、全部の主人公を探し当てることができて、みな笑顔。
楽しい茶会となりました。

お茶会も残すところわずか数回。たくさんのお作法やご挨拶を覚えました。
残りのお茶会も、楽しみながら参加できるようにしていきたいと思います!


1月に入り気温がだんだんと低くなってきました。
園庭に出ると気温の低さに「さむーい」という声が聞こえました。

遊び始めは体が固まり怪我につながることがあります。そこで、
準備体操をした後にかけっこやしっぽ取りなどをして体を温めてから遊具で遊び始めています。


「いっちにさんしっ」


「まてー!」

しっぽ取りでは、以前よりも走るスピードも速くなり、なかなかしっぽが取れないことも増えてきました。

しっぽを取られてしまうと悔しくて泣いてしまう事もありますが、気持ちを切り替えて
再び取り返しに向かっていました。

また、気温が低くなった園庭では、テーブルに溜まっていた水たまりが
氷に変わっているのを発見した子どもたち。


「なんかつめたいよ」

「おおきい〜!」

触ってみたり、持ってみたり透かしてみたりと
さまざまに工夫をして氷の感触を楽しんでいました。

今後も冬の自然に楽しめるようにしていきたいと思います。
 

 こんにちは うさぎ組です。

年が明けますます寒さが厳しくなり、室内で遊ぶ機会も増えてきました。

室内にあるたくさんの遊具で遊んでいますが、その中でも先月、サンタさんからクリスマスプレゼントにもらった遊具が人気でよく遊んでいます。

サンタさんからのプレゼントは、



エデュコチェーンと




グビオ玉の塔でした。






エデュコチェーンは真ん中に空いている穴の中にチェーンを通していきます。
その表情は真剣そのものです!



一つ一つ繋げてすべて出来上がると「できた」と嬉しそうに見せてくれます。



グビオ玉の塔は、保育士と一緒にさっそく遊んでみました。







遊び方を理解するとそれぞれ自分で考え遊び始めました。
一つだけレールを置き、玉が転がしてその様子を楽しんだり、





自分で工夫してレールの高さを変えようと考え、道を作っています。



考えて…考えて…





「出来た」





まだまだ一人ではうまくはいかないのですが、時には保育者と一緒に考え、自分で工夫して作ることを楽しんでいます。
これからもサンタさんからもらったプレゼントを大切に使っていきたいと思います。







 

こんにちは、くまさんキッチンです。

先日、新年お楽しみ会がありました。
その日は、お正月の雰囲気を味わってもらおうとおせちを提供しました。

おせち料理にはひとつひとつ意味があり、新しい年に健康や幸せを祈って作りました。





皆でおせちの由来を聞きました。



美味しく食べられました☆



お正月で疲れたお腹を休めるために、7日には七草粥をおやつに提供しています。

そして本日は鏡開きです!
鏡餅を飾る意味や、鏡開きを行ってどするのかをお話をしました。
玄関に飾っていた年神様のパワーが宿った鏡餅……。





よいしょー!


よいしょー!

星組さんと月組さんに開いてもらいました。


開きました!



やったね!!


鏡開きには「運が開ける」という意味もあります。
今年も健康でいられますように!




 

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。





子どもたちは、年が明けて久しぶりに友だちと会い、とても楽しそうです。

年末年始のお休みでおばあちゃんのお家に行ったことや、お餅を食べたこと、旅行に出かけたことなど、

思い出を友だち同士で話し、楽しんでいました。



幼児クラスでは、だるま落としやけん玉などのお正月遊びをして楽しんでいます。



だるま落としでは、どの子も小槌を勢いよく下の積み木に当て、上のだるまを落とさないように何度も挑戦しています。









だるまを落とさないで最後まで楽しんでいました。









お正月遊びの中で一番人気のある遊びは、けん玉です。











お皿に玉を乗せるために集中して楽しんでいます。









乗せることができると嬉しそうに友だちや保育士に見せています。





「のったよ!」









他にもカルタやコマなどの遊びを友だちと一緒に楽しんでいます。

ことわざカルタでは、意味を調べながら楽しんでいます。









コマ回しでは、誰が一番長く回っているか勝負を楽しんでいます。











紐を巻いて回すコマは、月組でも巻くのが難しいようで苦戦していましたが、

できたときは、友だちに嬉しそうに見せていました。













園庭では、友だちと一緒に羽根つきを楽しんでいます!







月組は、花組や星組に遊び方やコツを教えたり、見本を見せて一緒に遊んだりしていました。

さまざまな正月遊びをとおして、日本の伝統的な遊びに親しむことができました。

今年もたくさん遊び、笑って楽しんで過ごせるようにしていきたいと思います!

今年も一年よろしくお願いいたします!

あけましておめでとうございます!

今日は、新年なかよし会を行いました!
会が始まると、
園長先生による新年の挨拶がありました。
「あけましておめでとうございます!」
「今年も宜しくお願いします!」と元気よく挨拶をしました。





「今年の干支はなんでしょうか?」と問題がでると…
申年の先生たちが登場しました!





続いて申年の先生たちと一緒に「一月一日」を歌い、年賀状を紹介しました。
今年もたくさんの年賀状がかもめ保育園に届きました。ありがとうございました!




そして、お楽しみは「十二支」のお話です。
子どもたちはお話を真剣に聞き、自分たちの干支の登場を楽しんでいました。








次に、くまさんキッチンの先生がおせちの意味を教えてくれました。
海老は健康で長生きできますように
栗きんとんはお金持ちになれますように
お煮しめは家族円満に過ごせますように
黒豆はまめに過ごせますように
と、ひとつひとつの説明を聞き、お昼ご飯を楽していました!







会が終わり、
正月遊びを紹介していると、なにやら廊下から太鼓の音が…







獅子舞がお部屋にやってきました!



大きな声で泣いたり、お部屋の隅っこに逃げたりする子どもたちでしたが、








勇気を出して頭を嚙んでもらい、今年一年の健康を祈願することができました!









お昼ごはんにはおせちが並びました!
おせちのひとつひとつの意味を話しながら、より一層美味しく食べることができました☆



今年一年、健康で元気に過ごせますように!
本年も一年よろしくお願い致します。


PR

Calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< January 2016 >>

携帯サイト

Archive

Mobile

qrcode

Selected Entry

Link

Profile

Search

Other

Powered

無料ブログ作成サービス JUGEM